- 社葬・お別れの会・合同葬ならセレモア
- 社葬の知識
- 参列のマナー
- 暑い季節のお別れの会の服装 クールビズは問題ないか
暑い季節のお別れの会の服装 クールビズは問題ないか
ビジネスの場では「クールビズ」が定着してきましたが、暑い季節のお別れの会の服装はどうすればよいのでしょうか。この記事では、夏のお別れの会にふさわしい服装について詳しく解説いたします。
お別れの会の服装とは
お別れの会は、故人を偲び顕彰する儀礼行事です。ホテルで行われることが多く、会食の場だけ見ればパーティーのように感じるかもしれませんが、本質は「社葬」であり、故人を追悼する場です。したがって、暑い時期であっても追悼の場にふさわしい服装で参列することがマナーです。
お別れの会に参列する「平服」とは
お別れの会の案内状には、「平服でお越しください」と書かれていることがあります。この「平服」は、モーニングや喪服ほどあらたまった服装ではなくてもよいという意味です。しかし、ポロシャツやジーンズなどの普段着という意味ではありません。
具体的には、男性ならダークスーツ(ビジネススーツのグレー・濃紺など)、女性ならブラック・ネイビー・グレーなどの控えめな色のスーツやワンピースが適しています。女性はスカートでもパンツスーツでも問題ありませんが、ワンピースを着用する際には袖付きか上着があるものがよいでしょう。
夏のお別れの会の参列
「お別れの会」は季節を問わず開催されます。オフィスではクールビズが定着しており、夏場は軽装で過ごしている方も多いでしょう。しかし、お別れの会の服装もクールビズに倣い、ノーネクタイ・ノージャケットでもよいのでしょうか。
・男性の服装
夏場であっても、男性はネクタイとジャケットを着用することが望ましいです。お別れの会の多くはホテルで行われ、ホテル内は快適な温度に保たれていますが、移動中に汗をかいてしまうこともあります。移動時間に余裕をもって、到着後に着替えるか、クールダウンする時間を取るようにするとよいでしょう。
・女性の服装
女性が夏のお別れの会に参列する場合は、ダークカラーの半袖ワンピースを着用するとよいでしょう。ジャケットなしでもマナー違反ではありませんが、会場の冷房が強いと感じることもありますので、ジャケットを着用しておくとよいでしょう。スカート丈はひざ下の長めの丈のものを選ぶのがおすすめです。透け感のある素材は避け、黒の薄手のストッキングを着用するのがマナーです。
特に夏の暑い日に気を付ける点
暑い時期には、家を出る時にきちんと身だしなみを確認して出掛けても、会場に移動するまでに汗をかいてしまったり、髪型が乱れてしまったりすることもあります。清潔感のある格好で参列できるように、会が始まる前に化粧室で身だしなみを整える時間を確保し、余裕を持って会場に到着できるようにしましょう。
また、小物選びにも細心の注意を払う必要があります。夏場に好んで使用されるタオル地のハンカチはカジュアルな印象を与えてしまいます。アイロンをあてた白や黒のハンカチを持参するようにしてください。
最後に
夏のお別れの会に参列する際は、季節に関わらずマナーを守った服装を心がけることが大切です。男性はネクタイとジャケットを着用し、女性はダークカラーのワンピースやスーツを選びましょう。暑さ対策として、移動時間に余裕を持ち、到着後にクールダウンする時間を取ることをおすすめします。
セレモアでは、皆様が安心してお別れの会に参列できるよう、適切なアドバイスを提供いたします。ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。